元禄小判金、万延小判金、享保小判金
HOME > 大判・小判 > 元禄小判金
名称
元禄小判金(元禄金)
図案
桐紋を囲む扇枠に茣蓙目
品位
金564/銀436
直径
-
重量
17.81g
鋳造期間
元禄8年~宝永7年(1695年~1710年)
鋳造量
13,936,220両
元禄8年より鋳造され1両の額面の小判です。 裏面は中央に花押、下部の左端に小判師の験極印、吹所の験極印さらに花押の左に「元」字が打印されてます。これらはあの有名な佐渡の金座でも鋳造されました。特徴として「佐」の極印が打たれた佐渡小判についての記録もあり、小判師の験極印は「六」、「馬」、「沙」、吹所の験極印は「神」、「当」に限られています、しかし現存は未確認であり、江戸鋳造のものと同品位であるから実際には「佐」の極印は打たれなかったと推定されます。
記念金貨買取、外国金貨買取、金メダル買取、コイン買取、明治金貨買取、大判・小判買取
・買取の流れ ・買取実績 ・よくある質問 ・店舗アクセス